不倫慰謝料
不倫慰謝料に関するご相談の流れ
1 不倫慰謝料に関するご相談の流れ
不倫慰謝料を請求したい場合も、請求された場合も、いち早く弁護士にご相談されることをおすすめします。
以下、不倫慰謝料を請求したい場合と請求された場合について説明します。
2 不倫慰謝料を請求したい場合
⑴ 弁護士に相談するべき
配偶者が不倫をしたというとき、ご自身で請求をすることも考えられますが、以下の視点を踏まえて、まずは弁護士に相談をすることをおすすめします。
⑵ 証拠がそろっているかどうか
不倫慰謝料を請求したい場合、まずは証拠がきちんとそろっているのかという視点が大事になります。
交渉の場面でも、裁判となった場合でも、どのような証拠があるのかといった点が、不倫慰謝料の金額などに影響します。
また、その証拠がどのような重みをもつのかといった点も、弁護士に相談することでアドバイスを受けられます。
⑶ 金額や支払方法以外の条件を整えられる
配偶者に不倫をされた場合、今後、不倫相手と配偶者に会ってほしくない、連絡を取ってほしくないと思う方も多くいらっしゃいます。
その際、合意書にどのような内容を書くべきなのか、弁護士に相談すれば、法的な観点からのアドバイスを受けられます。
⑷ 自分で作った合意書が法的に無効になる可能性がある
不倫慰謝料をご自身で請求し、相手も応じてくれて合意書を作ることができたとしても、法的な条件を満たしていないと、有効なものと扱われないことになってしまいかねません。
どのような方法で作成をするのか、どのような内容を記載するのかといった観点についても、弁護士に相談してアドバイスを受けた方が良いでしょう。
⑸ 感情的な交渉になってしまう可能性がある
ご自身で交渉をしようと思うと、状況が状況なだけに、感情的になってしまいがちです。
その結果、ともすれば違法なことを行ってしまい、相手が交渉を避けるようになるなど、望んでいた解決とはかけ離れていってしまうことがあります。
⑹ 不倫慰謝料を請求したい場合には弁護士にご相談を
したがって、不倫慰謝料を請求したいと考えた場合には、ご自身で相手に請求をするより、まず不倫の証拠やどのような解決をしたいかといったことを踏まえ、弁護士へ相談していただくことをおすすめします。
3 不倫慰謝料を請求された場合
⑴ 不倫慰謝料を請求された場合も弁護士に相談を
不倫慰謝料を請求された場合でも、基本的には上記の内容の裏返しとして考えていただければと思います。
不倫慰謝料を請求された方も、すぐに弁護士に相談し、適切な対応についてアドバイスを受けるべきですので、弁護士にご連絡ください。
⑵ 弁護士に相談した方が良い理由
交渉の段階では、請求をしている人がどのような証拠を持っているのか、配偶者に対しても慰謝料請求をしているのかどうか分からないことも多くあります。
そのため、請求をしている人が弁護士に依頼をしている場合には、ご自身だけで対応しようとすると、その弁護士の術中にはまってしまうことにもなりかねません。
また、請求をしている人の感情に振り回されてしまうこともありますし、適切な金額での示談とならない可能性もあります。
⑶ 不倫慰謝料を請求された場合には弁護士にご相談を
このように、様々なリスクを負うことになってしまいますので、不倫慰謝料を請求された場合には、すぐに弁護士にご相談ください。
4 まとめ
このように、不倫慰謝料を請求したい場合でも、不倫慰謝料を請求された場合でも、まずは弁護士に相談し、適切なアドバイスを受けることで、より良い解決につながりやすくなります。
個人で対応してみたもののうまくいかず、行き詰って弁護士にご相談される方も少なくありませんが、弁護士が介入していることで、弁護士と一緒に適切な解決を目指すことができるようになります。
そのため、不倫慰謝料を請求したい場合も、不倫慰謝料を請求された場合も、いち早く弁護士にご相談されることをおすすめいたします。