川越で『後遺障害』で弁護士をお探しの方へ

弁護士法人心 川越法律事務所

後遺障害で弁護士をお探しの方へ

  • 文責:所長 弁護士 水野高徳
  • 最終更新日:2025年10月10日

1 後遺障害については弁護士へご相談ください

不慮の交通事故に遭い、治療を行ったにもかかわらず後遺症が残ってしまった場合には、後遺障害の申請を検討する必要があります。

後遺障害が認定されると、事故の相手方から受け取れる賠償金の金額が増額されますので、まずは当法人の弁護士にご相談いただき、認定される可能性があるかどうかを診断いただければと思います。

お電話でもご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

2 後遺障害の申請の際に被害者請求をおすすめする理由

後遺障害の申請方法には、「事前認定」という方法と「被害者請求」という方法があります。

事前認定は、事故の相手方の保険会社に後遺障害の申請を任せる方法であり、後者は被害者自身で後遺障害の申請を行う方法です。

私たちは、このうち、被害者自身で申請を行う「被害者請求」の方をおすすめしております。

被害者請求では被害者自身が書類を準備して提出するため、どのような書類を提出するのか、この内容で審査員に実態をしっかりと伝えることができるのかを提出前に確認することができます。

後遺障害の審査は提出された書類だけを見て行われるため、もし実態を伝えきれない内容のまま書類を提出してしまうと、実態よりも低い等級として認定されてしまう可能性があります。

そのような事態を防ぎ、適切な申請を行うためには、事故の相手方の保険会社に任せてしまう事前認定ではなく、被害者請求によってご自身で書類の内容の精査し、提出することがおすすめとなります。

3 被害者請求は弁護士でも可能です

被害者請求をする際には、弁護士のサポートを受けることも可能です。

後遺障害の申請に詳しい弁護士であれば、申請時に気を付けるポイントなども熟知しているため、どのような書類を提出するべきか、そのためにはどうすべきかなどのアドバイスをしてくれることが期待できます。

当法人にご依頼いただいた際には、後遺障害に詳しい弁護士がしっかりとサポートさせていただきます。

交通事故に遭われた方、後遺症が残って不安を感じている方は、川越にある当事務所へご相談ください。

詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ